TOPへ

大腸カメラ検査

大腸カメラ検査とは

直腸から盲腸に至る大腸全体の粘膜を直接観察します。異常を認めた場合は、必要に応じて病変組織を採取して病理検査を行うことで、様々な疾患の確定診断につながります。

大腸がんは早期発見と早期治療を行うことで完治が期待できる疾患です。しかしながら自覚症状に乏しく、進行してから見つかることも多い疾患です。そのため、発症リスクが上昇してくる40代頃から定期的に大腸カメラ検査を行うことが大切です。

当院では、検査に際して患者さんの負担を軽減するため、院内での下剤内服や鎮静剤の使用などさまざまな対策を行っております。
大腸カメラ検査で苦痛を感じた経験がある方や不安を感じている方も安心してご相談ください。

大腸カメラ検査で発見できる疾患

  • 大腸ポリープ
  • 感染性胃腸炎
  • 大腸がん
  • 過敏性腸症候群(除外診断)
  • 潰瘍性大腸炎
  • 大腸憩室症
  • クローン病
  • 大腸憩室炎
  • 虚血性腸炎

など

 

大腸カメラ検査を
受けるタイミング

以下の条件に該当する方は、大腸カメラ検査を行いましょう。

  • 便潜血陽性といわれた
  • 肛門からの出血や血液混じりの排便がある
  • 最近便秘または下痢が続くようになった
  • お腹の張りや痛みがある
  • 便が細くなった
  • 急激に体重が減った
  • 血縁者に大腸がんにかかった方がいる
  • 大腸ポリープを切除してからしばらく検査を受けていない
  • 40歳以上で、過去に大腸カメラを受けた経験がない

当院の大腸カメラ検査の特徴

研鑽を積んだ
内視鏡専門医による検査

当院では、大腸カメラの豊富な経験を持つ日本内視鏡学会専門医が常勤で在籍しています。患者さんの苦痛に配慮し、丁寧な検査を行いまので、大腸カメラ検査に抵抗感を感じている方も、お気軽にご相談ください。

鎮静剤を用いた苦痛の少ない大腸カメラ検査

当院では、大多数の方がお車でお越しになるため、基本的には鎮静剤は使用せず検査を行っています。しかしながら、「不安が強い」、「眠っている間に検査を行いたい」などのご希望がある方には、送迎の手段が確保頂けるという条件のもと、積極的に鎮静剤の使用を行っています。鎮静剤の効果には個人差がありますが、使用する鎮静剤の量を調節することで、リラックスした状態で検査を受けることが可能です。検査に不安のある方はぜひ一度ご相談ください。(鎮静剤を使用する場合は当日車の運転が出来ません。必ずご家族の送迎やタクシーをご手配下さい)。

院内下剤にも対応

大腸カメラ検査を受ける際には、事前に腸内をきれいにするために下剤を服用する必要があります。当院では、ご自宅で下剤を服用し、排便が収まった後にご来院いただく方法以外に、検査当日、来院してから服用を開始していただくことも可能です。院内で下剤を服用する場合、下剤の効果や便の状態をスタッフがこまめに確認出来るという利点もあります。下剤の服用経験がない方やご自宅での服用が心配な方は、当院のスタッフまでご相談ください。

膨満感を解消する
炭酸ガス送気

従来の検査では観察の際、腸管内に空気を注入することで検査後におなかの張りや苦痛を感じることが多くありました。当院では空気の代わりに炭酸ガスを用います。炭酸ガスは空気に比べて腸管内で100倍以上速やかに吸収される性質があります。そのため腸管内に長時間空気が残るということがないため、検査後の身体への負担が軽減されます。

日帰りでの大腸ポリープの切除が可能

大腸がんのほとんどは、大腸ポリープ(腺腫)ががん化して発生します。そのためがん化のリスクがある大腸ポリープを小さなうちに見つけて取り除くことは大腸がん発症の予防につながります。当院では、日帰りで大腸ポリープを切除することが出来るため、患者さんはより少ない負担で治療を受けることが可能です。

土曜日も大腸カメラ検査を実施

平日がご多忙な方でも検査を受けていただけるように、当院では土曜日でも平日と同様に検査が出来る体制を整えています。お気軽にご相談ください。

胃カメラと大腸カメラの同日検査が可能

当院では、胃カメラと大腸カメラを同じ日に行うことが可能です。これによりご来院いただく回数が最小限となり、また事前の食事制限も1回で済むため、お仕事などでご多忙な方でもより検査が受けやすくなります。ただし、場合によっては医師の判断で同じ日に実施できないこともありますので、詳細については一度ご相談ください。

検査を受ける方に
合わせてスコープを選択

当院では、先端の径が11.7ミリと極細でありながら最大110倍の光学ズーム機能と、170°のワイドアングルシステムを搭載した「PCF-H290ZI」(オリンパス社製)を導入しております。スムーズに挿入できる設計により、患者さんのご負担はさらに軽減されます。
また先端の径が13.2ミリの「CF-HQ290ZI」も用意しており、こちらは腹囲の大きな患者さんなどへの挿入に適しています。
これらを患者さんごとに適切に使い分けることでよりスムーズな挿入ができるように配慮しております。

内視鏡室に
ブルーライトを導入

当院の内視鏡室では、ブルーライト照明を採用しています。この照明を使用することで、内視鏡モニター上での観察が鮮明になり、病変を見逃しにくくなります。また、この照明を使用することで、担当医はより検査に集中しやすくなり、また患者さんもよりリラックスして検査を受けることができます。

感染予防のためにガイドラインに準じた洗浄と消毒の実施

当院では、感染拡大を防ぐために、日本消化器内視鏡学会のガイドラインに則り、検査器具を取り扱っております。内視鏡スコープは、検査毎に専用の洗浄機を使用し、洗浄と消毒を徹底しております。

患者さんの安全を第一に考え、感染対策に細心の注意を払っておりますので、安心して検査をお受けいただけます。

大腸カメラ検査の流れ

1事前診察

検査前日に服用していただく下剤のお渡しや、場合により血液検査や腹部レントゲン検査を行っていただく必要があるため、必ず検査前に診察を受けていただきます。診察後に改めて検査の日程を決定します。また、服用している薬がある方はお薬手帳をご持参ください。

1検査前日

基本的には前日検査食を召し上がっていただきます。夕食は20時までに済ませて下さい。その後、事前に処方された緩下剤を内服してください。

1当日

当日は朝8時15分にご来院ください。受付の後、個室にご案内します。個室で下剤を2~3時間かけて飲み、何度かお手洗いに行って腸内をきれいにします。尚、当日は検査終了まで一貫して絶食です。水やお茶は適宜、飲んでいただいて結構です。

1検査

準備が整いましたら、検査を行います。鎮静剤をご希望の方は、鎮静剤を使用したのち、うとうとした状態で行います。検査で鎮静剤を使用した場合、検査後は鎮静剤の効果が落ち着くまでしばらくお休みいただきます。

ご注意

検査で鎮静剤を使用された方は、当日の車やバイク、自転車の運転はお控えください。ご自身で運転してご来院された場合は、帰りの運転は避け、ご家族の送迎や公共交通機関をご利用いただくようお願いします。

1検査後

画像をお見せしながら、検査結果の説明を行います。鎮静剤や鎮痛剤を使用した場合には、しばらくお休みいただいてから、説明を行います。

1検査後の注意点

組織を採取したり、大腸ポリープを切除した方は、当日の激しい運動や入浴をすることは出来ません。シャワーは構いません。検査後1週間は、消化に良いものを摂るよう心がけ、アルコール・刺激物・コーヒー・激しい運動はお控え下さい。
検査後便に血が混じることがありますが、少量で一過性であれば問題ありません。混じる血液が多い場合や止まらない場合は、早めにご連絡下さい。

検査費用

  1割負担 3割負担
大腸カメラ検査のみ 2,500円前後 7500円前後
大腸カメラ+病理検査 3000~5000円前後 9000~15000円前後
日帰り大腸ポリープ切除 7000~10000円前後 21000~30000円前後

※切除したポリープの個数やサイズによって費用は変動します。