げっぷやおならについて
げっぷやおならは生理現象であるため、それらが出ること自体に問題はありません。ただし、急にげっぷやおならが出なくなってお腹が張ったり、逆に異常に回数が多くなったりする場合には注意が必要です。
受診が必要な
げっぷやおなら
- 慢性的にげっぷやおならが出る
- 胸やけ、胃もたれ、咳などを伴ってげっぷが出る
- 腹痛、便秘、下痢などを伴ってげっぷが出る
- おならが全く出なくなった
長時間にわたって続いたり、胃もたれや腹痛を伴うげっぷやおならは、食道や胃、大腸に疾患が隠れている可能性があります。
また、おならが全く出なくなってお腹が張るような場合は、腸閉塞や大腸がんなどが原因となっていることもありますので早めに当院を受診ください。
げっぷが増える消化器疾患
食道裂孔ヘルニア
食道裂孔(横隔膜にある食道が通る穴)が緩むことで、本来お腹の中にあるに胃の一部が、横隔膜より上に飛び出した状態です。げっぷが増えたり逆流性食道炎のリスクが高まります。
呑気症
無意識に空気を飲み込むことで、胃の中に空気がたまり、頻発するげっぷや腹満感などを引き起こします。早食いやストレスなどが原因となります。
おならが増加する疾患
呑気症
無意識に大量の空気を飲み込んでしまう状態です。飲み込んだ空気が腸管まで到達するとおならが増加し、腹満感なども生じます。早食いやストレスが原因となります。
おならが出なくなる疾患
腸閉塞
過去の腹部手術による癒着や大腸がんなどで腸管が閉塞した状態です。激しい腹痛や嘔気・嘔吐のほか、おならが出ずお腹が張ることで気づかれることもあります。このような症状の時は、早めに当院を受診してください。
げっぷやおならで受診された際の検査
血液検査
炎症反応の有無や、貧血の程度などを確認します。
腹部エコー
腸管の動きや拡張、内容物の停滞、腹水の有無などを、任意の方向から観察します。
腹部レントゲン
腸管内のガスの溜まり方などをみて腸閉塞などの診断につなげます。
腹部CT
腸管のガスや内容物だけでなく、腸管以外の臓器も調べることが出来る、情報量の多い検査です。
げっぷやおならで
お困りの方へ
当院では、幅広く消化器症状の診察を行っております。
げっぷやおならの症状で心配なことがある方は、お気軽にご相談ください。